免疫とは、例えばウイルスのように病気の原因になる微生物が体に入ってきた時、「これは自分ではない=非自己」と認識して排除し、病気にならないように防ぐ防御システムです。免疫反応は、細菌やがんになる可能性のある異常細胞にも作用します。よく「(がんも含めた)病気にならないよう免疫力アップ」というのは、このためです。
人間の体の中では、1日に5000個もの異常な細胞が発生していると言われています。通常は免疫とがん抑制遺伝子が働いて、がんになることを防いでいます。
がん先端治療の一つである免疫療法は、この免疫システムをがんの治療のために応用したものです。
がんの増殖を止めることが可能するのは、がん細胞を正しく「非自己」と認識する免疫細胞を攻撃して、その免疫細胞 対 がん細胞の力関係を健康な人のように「免疫優位」することです。
ところが、厄介なことに、がんは非自己であるにもかかわらず、免疫に自己だと誤認させる能力を持っています。そうすると免疫は、相手が攻撃の対象かどうか判断できなくなり、がんはまんまと免疫防御システムをすり抜けてしまうことになります。
更に、がんに優位な状態になるには、がん細胞が免疫の重要な拠点であるリンパ節に入り込み、その働きを奪うことで、免疫細胞の増殖や攻撃力を抑える能力である免疫の力が徐々に衰えます。
患者さん自身のTリンパ球を取り出し、増殖活性化し、それを体内にもどして、その免疫力でがんと闘う治療法です。血液から分離した数千万個のリンパ球を2週間程度かけて数十億個にまで増やします。Tリンパ球は、HLAクラスIという目印を現しているがん細胞を標的として攻撃します。
NK細胞(=ナチュラルキラー細胞)は、リンパ球の一種で、腫瘍細胞やウイルス感染細胞を殺すのに重要な働きをします。Tリンパ球と同じく、患者さんから採取したNK細胞を増殖活性化させ、体内に戻す治療法です。
Tリンパ球が、HLAクラスIという目印だけを事前に感知(感作)して、それを持つがん細胞を攻撃しに行くのに対し、NK細胞は特定の目印にこだわらず、逆にHLAクラスIが低下、あるいは消失しているがん細胞を標的にします。
攻撃の指示を与える免疫細胞である樹状細胞は、がん細胞を直接攻撃する働きのTリンパ球に、がんの目印(がん抗原)を教えます。樹状細胞にがん細胞のたんぱく質が取り込まれると、樹状細胞内で分解され、がん情報(抗原)として、樹状細胞に記憶されます。すると樹状細胞は、記憶した抗原を表面に目印として出します。その樹状細胞を患者さんの体内に戻すと、その情報を頼りにTリンパ球は同じ目印を持つがん細胞だけを集中的に攻撃しに行きます。そのようなメカニズムで、効率的にTリンパ球を動かすことが出来るのです。
この治療法を「樹状細胞療法」と言い、ご説明したような樹状細胞の機能が、がん攻撃の司令塔とも言うべき働きをすることで、がんをより効率的に攻撃します。
千葉県がんセンターで臨床研究された「AKT-DC療法」は、特殊な治療方法ですが免疫療法として特に高い治療実績を残しています。無作為に肺がんの手術を受けた患者さんの中から選ばれた患者さんにAKT-DC療法を行ったところ、抗がん剤治療のみの患者さんが7年生存率が24%でしたが、AKT-DC療法と抗がん剤を併用した患者さんの場合は、7年生存率が52%にアップしました。これは、患者さんの命が2倍以上、救われたことになります。AKT-DC療法は、免疫にがんを非自己として認識させる特殊な方法で行われます。このように、免疫療法が素晴らしい効果を発揮するには、免疫ががんを正しく、そして非自己と認識する必要があります。
ここまで繰り返し強調していますが、免疫療法は、がんの「非自己化」がきわめて重要になります。
がんを非自己と判断できないと、その効果は得られません。免疫療法を行っている医療機関の中には、免疫療法を1種類だけしか行っていない場合や、全く非自己化できていない場合もあります。また、免疫療法は、即効性のある標準治療でもありません。
しかし、非常に自然な、効果のある治療法と言えるのは、きちんと非自己化された免疫であれば、人間が本来、持っている免疫力を使っているからです。
医療機関を選ぶ際の目安は、下記を参考にしてください。
・以下に示す①〜⑤の治療などを行っているか
・しっかりとした技術や知識があるか
・信頼のおける医師の下で、免疫治療を行っているか
①免疫療法 + 遺伝子治療
特に局所注入ができる場合は、まずがん遺伝子治療の局所注射を行い、がん細胞を自滅に導き抗原を提示します。そこに投与するのは、未熟なペプチドを感作させていない樹状細胞です。するとその樹状細胞は、先に提示されている抗原をリンパ節に持ち込みリンパ球を教育することで攻撃型リンパ球を作成します。これをさらに1000倍以上に培養がされている点滴投与を行います。
(がん遺伝子治療の局所治療 → 未熟な樹状細胞DCの局所治療 → Tリンパ球療法の培養投与)
自己の細胞を使用する免疫療法は、強い副作用はありません。
自己の細胞を使用するため副作用は少ないとは言え、時々、アレルギー反応のために発熱する場合があります(NK細胞療法においては高熱がでるケースも稀にあります)。
患者さんご自身の細胞を使用していますがアレルギー反応としては、ごく稀にアナフィラキシーショックが起こる可能性があります。
また、免疫チェック阻害薬であるオプジーボやヤーボイなどとの併用では、重篤な肺炎を高率に起こす免疫過剰反応が起きてることがあるため、慎重な投与が必要とされています。
活性リンパ球療法 1回:¥180,000~(税別)
NK細胞療法 1回:¥220,000~(税別)
樹状細胞 1回:¥200,000~(税別)
樹状細胞でアフィレーシスしてペプチドを使用した場合は6回~12回:¥1,600,000~(税別)