GTech
がん先端治療の総合窓口

がんの基礎知識Our Service

咽頭がん|ジーテック

咽頭は解剖学的に非常に複雑な部位で、鼻の奥部分から食道の入口までを言います。咽頭は頭頚部(頭と喉)の一部分として、呼吸をする時の空気の通り道、口腔(口)から入ってくる飲食物が食道へと進む中間の通路としての役割を果たします。また咽頭は3つの部分に分かれており、上から順番に「上咽頭」「中咽頭」「下咽頭」と呼ばれます。この咽頭部位の粘膜に悪性腫瘍が発症した場合、これを咽頭がんと言います。
がんが発生した部位(上咽頭、中咽頭、下咽頭)で異なる様相を見せる場合が多く、治療方法も大きく違ってきます。

  • 咽頭がんの種類について

  • 咽頭がんの種類

    咽頭の解剖学的な区分により、大きく以下の3つに分けられます。

    (1)上咽頭がん
    腫瘍が上咽頭から鼻と中咽頭にかけて大きくなります。初期には咽頭の不快感や鼻声になるなどの症状が見られ、腫瘍が大きくなると他の色々な症状が見え始めます。鼻の方へ大きくなると鼻づまり、鼻水が出たり、腫瘍が耳管を圧迫すると耳鳴りや難聴といった症状が出てきます。他にもリンパ節の腫れなどが挙げられます。

    (2)中咽頭がん
    口腔の後壁(のどのつきあたりの部分)などに発生するがんで、初期の症状には喉の違和感程度のものが多く、無症状な事もあります。腫瘍が大きくなると喉の痛み、話しにくい、飲み込みにくいなどの症状が段々と現れ始めます。

    (3)下咽頭がん
    下咽頭がんはのどの下部、食道の入り口付近にできるがんです。初期は症状があまり見られない事も多く、喉の違和感や発作的な咳などの症状が見られます。がんが進行すると声がかれる、嚥下困難、耳への放散痛などが現れます。

  • 咽頭癌の危険要因について

  • 主な危険要因

    咽頭の各部位と、咽頭に発生する腫瘍の特性がそれぞれ違う為、咽頭がんの症状を一般的に総称して危険要因を挙げるのは困難です。あえて一般的な咽頭がんの要因を羅列すると、以下のようなものがあります。

    ・喫煙、飲酒
    咽頭に発症する最も多い腫瘍である「扁平上皮がん」は、喫煙と密接な関係があります。咽頭を取り囲んでいる上皮細胞から成る内壁は、喫煙時に発がん物質が付着する可能性がある部位です。このような発がん物質による持続的な刺激が細胞の変異を引き起こし、がんを形成すると考えられます。
    また過度な飲酒も咽頭がんの発症を高めます。喫煙と飲酒が並行して行われている場合、更に危険が高まると指摘されています。

    ・ウィルス
    喫煙、飲酒以外に咽頭がんの原因として最近注目されているのがヒトパピローマウイルス(HPV)があります。中咽頭がんにおいて、ヒトパピローマウイルスの関与が示唆されています。他にもホルムアルデヒドと関連する作業は上咽頭がんの発生リスクを高めると言われています。

  • 咽頭がんの治療方法について

  • 治療方法

    咽頭がんは、がんの進行状況に加えて、がんの場所によっても治療法が異なります。上咽頭がんは、放射線治療や化学療法(抗がん剤治療)がメインに行われます。中咽頭がんや下咽頭がんでは、放射線治療や化学療法に加えて、外科治療(手術)も行われます。早期であれば、声帯をできるだけ残して手術を行うことも可能になっています。これらのがん標準治療に加えて、がん先端治療である遺伝子治療や免疫細胞治療も、咽頭がんと闘う上での新たな選択肢になっています。

Accessアクセス

GTech株式会社

〒104-0033
東京都中央区新川1丁目6-11
ニューリバータワー5F

tel.0120-881-888

GoogleMapで見る

がん先端治療 GTechがん先端治療ページのTOPへ